Home > 塩野七生 ローマ人で、ごきげんに

塩野七生 ローマ人の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ローマ人の物語(15) [ 塩野七生 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
堂々の完結。楽しみです。完結を機に、また最初から読み直してみようかなぁ…。

40代 男性さん
いよいよ最終巻、まあこれまで書いて来た作者もエライが、一巻から付き合って、毎年読んだ(発売月に)私も誰かホメテほしい。家族に読め進めていますが、「今さら15巻は、ツライ!」などと言っておりますが、私は、一ヶ月かけて、全巻読み直しました。皆さんも、この機会に読み直しもよろしいのでは。

年齢不詳さん
大人気シリーズの最終巻ですが、読み始めてはや10年、やっとのことで読破できた達成感があります。帝国末期の描写なので少しさびしいですが、いつもながらに、のめりこんで読んでしまいました。このシリーズはお勧めできます。

30代 男性さん
長期にわたる連載お疲れさまでした。 第1巻から毎年買っていました。 思えば遠くへきたもんだって感じですね。内容ともにおすすめです。

20代 男性さん
15年の超大作、ここに完結です。内容は現代版ローマ帝国衰亡史という感じですが、とりあえず全部並ぶと壮観です。今は文庫本でそろえる方が安く付くでしょうか。

30代 男性さん
1992年から年に1冊のペースで出版されてきた「ローマ人の物語」の最終巻です。地中海世界に覇をとなえたローマ帝国も、北方蛮族の侵入に傷つき、内紛で力を削がれ、とうとう静かな滅亡の時を迎えてしまいました。ギボンの著作など、ローマの衰亡に関する書籍は多いのですが、このシリーズはローマの建国、興隆から始まる点が特徴だと思います。そのダイナミックな拡大ぶりには興奮を覚えました。シリーズを通して、非常に面白かった歴史小説です。

年齢不詳さん
いつも書籍はAmazonで購入していますが、 楽天の方が早く予約注文できたので、今回はこちら。 3巻から読み始めたのですが、この12年間、 毎年の刊行を楽しみにしていただけに 遂に最終巻、というのは感慨深いものがあります。

30代 男性さん
いよいよ最終巻。まだ読んでません。毎年のお楽しみが終わりました。他のシリーズするのかな?塩野七生さんの作品はいいですよ。

年齢不詳さん
全巻が揃いました。何度読み直しても面白いシリーズです。ハードカバーは本棚で栄えます。

年齢不詳さん
毎年毎年この季節になると、楽しみにしていましたが、今回が最後、、、、、 少しさみしいけど、前の号を読直しながら楽しもうと思ってます。 1年経つと忘れてしまいます。

40代 男性さん
15年間読んできた読者として、このシリーズの完結には感慨を覚えます。東ローマ帝国と違い、滅亡に際して「偉大な瞬間」を持つ事がなかった西ローマの最後。「公共心とは、公共体と個人の利益が一致する時に生まれる」という言葉は、どこかの国の政治家に読ませてやりたいものです。塩野ファン必読!初めての方もここから遡ってローマ人の足跡をたどるきっかけにどうぞ!

年齢不詳さん
ロ−マの歴史の長さとヨ−ロッパ思想の起源に興味深い

40代 男性さん
見たくないもを見ることができるか? 本書、あるいは一連の「ローマ人の物語」で著者が言いたかったことはこれではなかったのだろうか。 自分たちの見たくない現実に目を背けてたローマ人は運に見放されたとき滅ぶしかなかった。 さて、今の、あるいはこれからの日本は?????。

30代 男性さん
著者の言わんとするところが、何度も繰り返し述べられるようなところが最後の数冊では多く見られましたが、面白かったです。日本においてローマ史に親しむのであれば、塩野さんとモンタネッリは今後もずっと外せないでしょうね。お疲れ様でした。

40代 男性さん
長く繁栄したローマも終わり方はあまりにもあっけない。塩野氏は東ローマはもはやローマ帝国ではないというスタンスで、ローマの物語はここで終わる。 ここまでのところで常に伏線としてはられていたが、この巻読んで確信したことは「キリスト教がローマを滅ぼし、野蛮な世界を作った」ということであろう。